入れ歯のお悩みはありませんか?
- 痛い
- よく噛めない
- 外れやすい
- 違和感がある
- しゃべりにくい
- 吐き気が起きる
- 合っていないと感じる
- 見た目が悪い
- 臭いが気になる
入れ歯について
1本から入れ歯治療はできます
歯を失った場合の選択肢の一つが、入れ歯です。失った歯の本数が少なければブリッジという選択もできますが、一般的に連続した歯の3本を失うと入れ歯になります。
入れ歯の適用範囲は広く、1本から複数本を失った場合の「部分入れ歯」と、すべての歯を失った場合の「総入れ歯」があります。
使い心地のよい入れ歯に進化
入れ歯にはマイナスなイメージを持たれる方も多く、すでに入れ歯を使っている方からは、「こんなものだろう」「仕方がない」とあきらめの声を聞くことがあるかもしれません。
しかし、時代とともに入れ歯も進化し、しっかり噛める入れ歯へと改良が進んでいます。いま使っている入れ歯に不満がある方も、一度ご相談ください。
入れ歯の種類
入れ歯には保険が適用されるものとそうでないものの2種類があり、当院はどちらも取り扱っています。
保険適用の入れ歯と適用外の入れ歯の大きな違いは、「床(しょう)」と呼ばれる土台の素材にあります。床の素材によって、使用感が異なります。
保険適用の入れ歯
床の素材……プラスチック
保険適用外より安価で、短期間で完成する反面、耐久性や使い心地は劣ります。部分入れ歯の場合は、隣接する歯に金属のバネを引っかけることで固定するため、バネが目立ってしまいます。
- メリット
- 製作費用を抑えることができる
- 製作期間が短い
- デメリット
- 床に厚みがあるため、食感や味が伝わりにくい
- 床に臭いがつきやすく、口臭が気になることがある
- 安定しづらい
- 噛む力が弱くなる
- 部分入れ歯では金属のバネが見えることがある
ノンクラスプデンチャー(保険適用外の入れ歯)
床の素材……特殊樹脂
金属のバネは使わず樹脂で歯に固定する部分入れ歯です。床の樹脂が薄いため軽く、見た目の違和感もほとんどありません。周囲の歯への負担も抑えられます。
- メリット
- 見た目が自然
- 食べ物がはさまりにくい
- フィット感が高い
- しっかり噛める
- デメリット
- 適用できる症例に制限がある
- 定期的につくり直す必要がある
費用
ノンクラスプデンチャー | 100,000~120,000円(税込) |
---|
治療期間
治療期間目安:1ヶ月~1ヶ月半
治療回数目安:4回
金属床(保険適用外の入れ歯)
床の素材……金属
床が金属でできています。薄く加工されているため違和感が少なく、熱が伝わりやすいので食事の楽しさを失うことがありません。ただし金属アレルギーの方は使用できません。
- メリット
- 違和感や不快感が少ない
- おしゃべりがしやすい
- 食べ物や飲み物の温度が伝わりやすい
- 汚れや臭いがつきにくく、衛生的に使える
- 割れや変形の心配が少ない
- デメリット
- 破損した場合は修理が難しい
- 金属アレルギーを起こす可能性がある
費用
金属床 | 250,000円(税込) |
---|
※金属が含まれるものは時価のため、診察時にご説明いたします。
治療期間
治療期間目安:1ヶ月~1ヶ月半
治療回数目安:4回
当院の入れ歯治療の特徴
総入れ歯の違和感を抑えます
使い心地のよい入れ歯をつくるには、患者さまの噛み合わせのとおりに歯型をとり、お口のなかを正しく再現する必要があります。
当院では、総入れ歯の型とりに「咬座印象」という方法を採用。実際に噛んでいるとき、歯ぐきの部分にどれくらいの圧がかかっているのかを再現して、精密に歯型をとります。これにより、仕上がりのフィット感が高まります。
咬座印象は、保険適用の有無にかかわらず行います。
取り扱いの注意点
安全で安心な使用のために
①就寝時は必ず入れ歯を外してください。入れ歯をつけたまま横になると、眠っている間に入れ歯が外れて、飲み込んだり、気道をふさいだりするおそれがあります。
②毎日お手入れをしましょう。入れ歯にも歯垢がつくため、お手入れを怠ると口臭や口内炎を起こします。
入れ歯治療でよくある質問
- Q.保険適用の入れ歯と適用外の入れ歯、どちらがおすすめですか?
- A.患者さまが何を大切にしたいかによって、おすすめする入れ歯の種類も変わります。保険適用のメリットは、価格の安さです。食事を楽しみたい、見た目を自然にしたいと思われるのなら、保険適用外の入れ歯をおすすめします。
- Q.入れ歯だと食事の味が変わるのですか?
- A.味が変わるのではなく、温度が感じられないことで、おいしく感じないというお声を耳にします。保険適用の入れ歯は床に厚みがあるため、温度を感じにくく、噛み心地にも違和感を持たれるようです。
- Q.装着したときの痛みは、慣れることで解消しますか?
- A.痛みがある場合は、すぐに歯科医院で調整をしてください。がまんしていると、歯ぐきなど口腔環境に悪影響を与えることがあります。また、自分で入れ歯を調整することは、絶対にしないでください。